P2Pを使ったら死亡?
So-net光コラボレーションは
P2P規制があるのかないのか
気になって夜も眠れない方も
いるかもしれません。
WinnyやShare、トレントなどの
P2Pファイル共有ソフトを使って
違法なファイルをダウンロードしまくるのが
目的の方もいるかもです。
初めに声を大にして言っておきますが
P2Pファイル共有ソフトを使って
著作権を侵害したファイルをゲットするのは
犯罪です。
そのような行為をすることで
警察のお世話になって
臭い飯を食べることになったら
人生終わりでイヤンバカンですよね。
絶対にやめましょう。
しかし、そのような犯罪が目的でなく
・P2P方式のオンライゲームをしたい
・P2P方式の合法なプログラムを使いたい
などの健全で純粋な理由で
規制があるかどうか知りたい方も
多いと思います。
そのような真面目な使い方をしている方が
So-netさんに目をつけられて
「あ!このユーザーはP2Pを使ってますね
許さない!帯域制限で速度落としますよ!」
などと言われたら
かなり悲しくて泣いちゃいますよね・・
やはりP2P規制が
あるかどうかは大事な問題だと思います。
そこで、So-net光コラボレーションの
P2P規制事情をサポートさんに
メールで聞いてみました。
すると以下のようなお答えを
頂きました。
「So-net 光 コラボレーション」コースとしては、
P2Pファイル共有ソフトの規制は行っておりません。
また、グローバルIPについては
「So-net 光 コラボレーション」のIPアドレスは、
グローバルIPアドレスでございます。
というお答えを頂きました。
なので、安心できそうです。
ただ、WinnyやShareやトレントなどの
著作権に違反したソフトの
動作は保証できないと思います。
仮にそのような犯罪ソフトを使って
上手く動かなかったとしても
文句は言えないと思うので
注意してください。
また、もしかすると今後
P2P規制が始まったり
グローバルIPがもらえなくなるかもしれません。
最新情報は公式サイトなどで
おたしかめになってみてくださいね♪